2010年07月10日
明後日日曜日11日は試合です
タイトル通り、あさって日曜日は試合があります!
対戦相手は名護クラブ、
場所は名護の羽地、
時間は1時集合の2時キックオフです。
みんなそれぞれ予定あると思いますが、11人そろう…
という予定になってるので。
逆にいえば1人でも欠けると足りなくなるので、
みんな来てくれ!
羽地は遠いけど高速道路無料化なのでOKでしょう!
勝つぞ!
ワールドカップ決勝楽しみだな~
スペインにかけてるんです
対戦相手は名護クラブ、
場所は名護の羽地、
時間は1時集合の2時キックオフです。
みんなそれぞれ予定あると思いますが、11人そろう…
という予定になってるので。
逆にいえば1人でも欠けると足りなくなるので、
みんな来てくれ!
羽地は遠いけど高速道路無料化なのでOKでしょう!
勝つぞ!
ワールドカップ決勝楽しみだな~

スペインにかけてるんです

Posted by kaistandard at
00:39
│Comments(0)
2010年06月19日
久々更新!ラジオ出演!
久々の更新!
ブログ更新さぼってましたね~…!
イロイロ忙しく、なかなかアップできないでいましたが、
そのなかでも収穫というか1歩前進はありました。
ヴェント具志川さんと練習試合をすることができて、今週もやりました
やっぱりただダラダラと練習するよりも全然緊張感がちがいます。
11対11の試合ができるってのはやっぱりイイ!
あ、あとオールテックがラジオの番組に出演しました!w
なんといきなりRBCのレポーター伊波さゆりさんが来ていきなりの無茶ブリ!笑
エイポンはかなりコメントしずらくてあせってましたね~。
レポーターが伊波大志じゃなくて良かったですねw
すでに放送は終わっているらしいです。
仕事中だったので聞いてないんですが、誰か来た人いますか???
ブログ更新さぼってましたね~…!
イロイロ忙しく、なかなかアップできないでいましたが、
そのなかでも収穫というか1歩前進はありました。
ヴェント具志川さんと練習試合をすることができて、今週もやりました

やっぱりただダラダラと練習するよりも全然緊張感がちがいます。
11対11の試合ができるってのはやっぱりイイ!
あ、あとオールテックがラジオの番組に出演しました!w
なんといきなりRBCのレポーター伊波さゆりさんが来ていきなりの無茶ブリ!笑
エイポンはかなりコメントしずらくてあせってましたね~。
レポーターが伊波大志じゃなくて良かったですねw
すでに放送は終わっているらしいです。
仕事中だったので聞いてないんですが、誰か来た人いますか???

2010年05月24日
日韓戦!
ダメだもう!
韓国には負けたくないんですが!
去年負けてるし!
本田と中村変えて、どうすんすか?
というか、サッカー以前に代表選手たちはコミュニケーション能力がないのでしょうか??
ベンチに下がった中村と本田、全然しゃべってなかったよね。
試合中も、試合終わった後でも、ベンチでも、「どこはどうするべきだ」「あそこはああだった」って
話し合うのが組織じゃないんですか。
お互い変な意地の張り合いでもしてんのか?
韓国には負けたくないんですが!
去年負けてるし!
本田と中村変えて、どうすんすか?
というか、サッカー以前に代表選手たちはコミュニケーション能力がないのでしょうか??
ベンチに下がった中村と本田、全然しゃべってなかったよね。
試合中も、試合終わった後でも、ベンチでも、「どこはどうするべきだ」「あそこはああだった」って
話し合うのが組織じゃないんですか。
お互い変な意地の張り合いでもしてんのか?
2010年05月24日
VSペスカンド ~ジャイアントキリングならず…~
日曜日はいい天気にも恵まれ、糸満西崎公園にてペスカンドさんとリーグ戦でした
はっきりいって…朝から「今日の試合ヤバイ」ってずっと考えてました。
相手のペスカンドは去年の2部リーグ覇者。地力も組織力も格上。
そんな相手にどう戦うべきか…。
試合開始。
前半の半ばごろに相手のパス回しから崩されペナルティエリアの角ぐらいのところから
シュートを打たれてしまい失点。
しかし、なぜかうちのチームに悲壮感はなかった。
もともと格上相手だからってのもあったのかもしれない。
ふっきれた感じで、守備から攻撃への流れができた。
特に、やはりというべきか、守ってからパス3、4本ぐらいで相手ゴール前まで
持っていく形でシュートまでいけていた。
そして前半終了五分前ごろ、FW吉本の狙いすました左足(ループ気味)。
外したと思ったw
ボールは弧を描き、ゴール左ネットへ。同点。
後半戦、流れは五分五分の状態で決定的なシーンも何度か作る。
試合全体を通して、プレスが効いていたような気がする。狙ってできたものではないが。
そもそも、うちは一発で蹴ってくるチームに対してよりもパスをつないでくるチームに対して
のほうがいい守備するのだ。
サイドからの展開で左からクロスそれに合わせて飛び込んだ吉本、本日2点目のゴール。
落ち着いてインサイドキックでゴールに流し込むようなシュート。勝ち越し!
「よっしゃー!こりゃー勝てる」
ただし!
そのあとの試合運びがダメダメ。
点を取りに行ってそのままの流れを堅持するのか?
それともスロウダウン、ゲームの流れを切って時間を使うのか?
チームとしての意思統一ができてないから一人は仕掛けて一人は蹴って。
そんなことが起こってしまった。
となると、もちろん流れはペスカンドへ。
決定的なシーンを何度も作られ、「終わった!」と何度も思った。
相手のミス、疲労に助けられた部分もあったが…
CKを与えてしまい、そのセットプレーで頭で決められてしまう。
詰めの甘さ、試合運びのルーズさが出た結果だと思う。
そのまま試合は終了、2-2の同点だった。勝ち点は1。
1と3じゃあえらい違いだ。
勝ててた試合を落とした原因は試合運びだと思う。
そしてそれはチームの指導者、監督不在が要因。オールテックのもったいないところ。
あーもったいない!
良かった点:よーぴーのゴールキックの精度、安定性
少ないチャンスをモノにできた
悪かった点:試合運び

はっきりいって…朝から「今日の試合ヤバイ」ってずっと考えてました。
相手のペスカンドは去年の2部リーグ覇者。地力も組織力も格上。
そんな相手にどう戦うべきか…。
試合開始。
前半の半ばごろに相手のパス回しから崩されペナルティエリアの角ぐらいのところから
シュートを打たれてしまい失点。
しかし、なぜかうちのチームに悲壮感はなかった。
もともと格上相手だからってのもあったのかもしれない。
ふっきれた感じで、守備から攻撃への流れができた。
特に、やはりというべきか、守ってからパス3、4本ぐらいで相手ゴール前まで
持っていく形でシュートまでいけていた。
そして前半終了五分前ごろ、FW吉本の狙いすました左足(ループ気味)。
外したと思ったw
ボールは弧を描き、ゴール左ネットへ。同点。
後半戦、流れは五分五分の状態で決定的なシーンも何度か作る。
試合全体を通して、プレスが効いていたような気がする。狙ってできたものではないが。
そもそも、うちは一発で蹴ってくるチームに対してよりもパスをつないでくるチームに対して
のほうがいい守備するのだ。
サイドからの展開で左からクロスそれに合わせて飛び込んだ吉本、本日2点目のゴール。
落ち着いてインサイドキックでゴールに流し込むようなシュート。勝ち越し!
「よっしゃー!こりゃー勝てる」
ただし!
そのあとの試合運びがダメダメ。
点を取りに行ってそのままの流れを堅持するのか?
それともスロウダウン、ゲームの流れを切って時間を使うのか?
チームとしての意思統一ができてないから一人は仕掛けて一人は蹴って。
そんなことが起こってしまった。
となると、もちろん流れはペスカンドへ。
決定的なシーンを何度も作られ、「終わった!」と何度も思った。
相手のミス、疲労に助けられた部分もあったが…
CKを与えてしまい、そのセットプレーで頭で決められてしまう。
詰めの甘さ、試合運びのルーズさが出た結果だと思う。
そのまま試合は終了、2-2の同点だった。勝ち点は1。
1と3じゃあえらい違いだ。
勝ててた試合を落とした原因は試合運びだと思う。
そしてそれはチームの指導者、監督不在が要因。オールテックのもったいないところ。
あーもったいない!

良かった点:よーぴーのゴールキックの精度、安定性
少ないチャンスをモノにできた
悪かった点:試合運び
2010年05月11日
代表発表!
日本代表、選出23人決まりましたね
サプライズは…森本ですか??
個人的に小野伸二が選ばれて欲しかった…。FW多くないっすか?
トルシエは3-6-1なら勝てると言ってるそうですね。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100511006.html
勝てる…とまではいかなくとも、いい勝負はできそう。
守備がね~。どうなんでしょう??
ほんとに「一発」でやられちゃうんですよねw
うちのチームはどうしましょうか。
まずはどんなサッカーをしたいのか、1人1人が言うことからですかね!

サプライズは…森本ですか??
個人的に小野伸二が選ばれて欲しかった…。FW多くないっすか?
トルシエは3-6-1なら勝てると言ってるそうですね。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100511006.html
勝てる…とまではいかなくとも、いい勝負はできそう。
守備がね~。どうなんでしょう??
ほんとに「一発」でやられちゃうんですよねw

うちのチームはどうしましょうか。
まずはどんなサッカーをしたいのか、1人1人が言うことからですかね!
2010年05月08日
初コメいただきました
サンビスカスさんから初コメントいただきました!拍手!
これからもお付き合いしていただけたらと思います。
そして県内の色んなチームとの交流、練習試合などを展開していけたら、
このブログをスタートした意味が出てきますね。
サッカーだけやってればいいと思ってた高校時代、大学時代から成長したなw
社会人チームでやっていくってのは「チーム経営」を意識しないといかん。
県内でもそれをやってるチームはたくさんいる。1部2部3部関係なく。
お手本にしていこうと思います

これからもお付き合いしていただけたらと思います。
そして県内の色んなチームとの交流、練習試合などを展開していけたら、
このブログをスタートした意味が出てきますね。
サッカーだけやってればいいと思ってた高校時代、大学時代から成長したなw
社会人チームでやっていくってのは「チーム経営」を意識しないといかん。
県内でもそれをやってるチームはたくさんいる。1部2部3部関係なく。
お手本にしていこうと思います

2010年05月08日
日曜のリーグ戦延期
明日のリーグ戦2戦目は運営チームがグラウンド確保できなくて
延期となりました。
沖縄も梅雨入りしました。
雨が降り続いて、あまりサッカーする気分にはなれませんが、
家で筋トレでもしやがれ!!!
というわけで日曜は試合なしです。
延期となりました。

沖縄も梅雨入りしました。

雨が降り続いて、あまりサッカーする気分にはなれませんが、
家で筋トレでもしやがれ!!!
というわけで日曜は試合なしです。
Posted by kaistandard at
19:59
│Comments(2)
2010年05月06日
本日の練習
今日の練習は久々にミニゲームやる前に4対4の練習しました。
練習らしい練習を最近していなかったので、変な話「新鮮」でした。
全メンバーの共通認識を作っていくためにもいろいろ練習メニューは必要だと感じました。
さて、今週の日曜日はガディスとのリーグ第2戦があります。
場所は那覇空港手前、おおのやまのグラウンドで12時集合です。
この試合は負けないサッカーをすることが大事かと。
絶対に負けられません!
練習らしい練習を最近していなかったので、変な話「新鮮」でした。
全メンバーの共通認識を作っていくためにもいろいろ練習メニューは必要だと感じました。
さて、今週の日曜日はガディスとのリーグ第2戦があります。
場所は那覇空港手前、おおのやまのグラウンドで12時集合です。
この試合は負けないサッカーをすることが大事かと。
絶対に負けられません!
Posted by kaistandard at
00:04
│Comments(2)
2010年05月05日
2010年05月04日
2010年05月03日
練習日
ゴールデンウィークまっただ中ですが!
5日のGW最終日は水曜日=練習日ですよ!
先週は雨で練習できなかったので、
今週は張り切っていきましょう。
リーグ2戦目に向けてのチームの方向性を明確化するためにも
練習から常に意識して声かけをしていこうと思います。
1戦目は先制しながらも結局2-3で落としてしまいましたが
毎試合が崖っぷちと思いながら試合に臨んでいきたいと思います笑!
5日のGW最終日は水曜日=練習日ですよ!
先週は雨で練習できなかったので、
今週は張り切っていきましょう。
リーグ2戦目に向けてのチームの方向性を明確化するためにも
練習から常に意識して声かけをしていこうと思います。
1戦目は先制しながらも結局2-3で落としてしまいましたが
毎試合が崖っぷちと思いながら試合に臨んでいきたいと思います笑!
2010年04月29日
祝チーム運営公式ブログ立ち上げ☆
祝!松尾
いやーしょっぱなから身内ネタですが…
はじまりましたオールテックブログ!
このブログのコンセプトといいますか、趣旨は
○他のチームとの交流、練習試合の組みやすさの効率を上げる
○チームとしてのスケジュール管理
○チーム内の問題意識、戦術や方針、テーマの共有
○新しい人が入れるような間口の広がり
○県内サッカーの盛り上げ
などを目的としています。
これからブログ運営のなかでいろいろあると思いますが、
まずはスタート!から!
がんばっていきましょう!
いやーしょっぱなから身内ネタですが…
はじまりましたオールテックブログ!
このブログのコンセプトといいますか、趣旨は
○他のチームとの交流、練習試合の組みやすさの効率を上げる
○チームとしてのスケジュール管理
○チーム内の問題意識、戦術や方針、テーマの共有
○新しい人が入れるような間口の広がり
○県内サッカーの盛り上げ
などを目的としています。
これからブログ運営のなかでいろいろあると思いますが、
まずはスタート!から!
がんばっていきましょう!
Posted by kaistandard at
17:31
│Comments(0)